コロンビア

投稿日:2025年07月08日 作成者:quest-blog

こんにちは。
クエストUSAのネイサンです。

先月、コロンビアに行ってきました。
目的は… 剣道でした!

…ですが、南米に行くのは今回でまだ3回目、コロンビアは初めてだったので、ほとんど旅行気分でした!

1週間ずっとボゴタにいました。全然「観光地」というイメージはない所ですが、実際に行ってみると、とても魅力的な街でした。
アメリカと南米の友人たちと一緒に教会や市場、公園などをまわって楽しみました。
特に「La Candelaria(ラ・カンデラリア)」というエリアはとてもきれいで、歩いているだけでも楽しかったです。
そして毎日、美味しいコロンビア料理をたくさん食べました。
C27E98E7-1EB8-4564-89FA-FE17F1B2C2D6
E8C61A23-C136-4CD4-9921-2A1CD746A474

剣道のイベントも楽しかったです。4日間、アンデス大学でセミナーと大会が行われました。
ちなみに団体戦では、テキサス州とチリの友人たちとチームを組んで出場し…優勝しました!!
6ACEB49D-49A2-4612-8E7D-AFF0231AB084

 

今年はまたアイダホ、ラスベガス、テキサス、ミシガン、そしてアルゼンチンに行く予定です。
また旅のブログを書きます。

(2025.7.8 クエストU.S.A. ネイサン)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

熱中症対策

投稿日:2025年07月01日 作成者:quest-blog

会社の近所のファミマによって見たところ・・・

レジ周りがごちゃごちゃと混みあっている。怪しげな緑の物体も・・・・・
沖田1 沖田2

緑の物体は、徳島県民は周知の「すだち君」でした。県の広報誌で、熱中症対策の撮影をしていた様です。
沖田3

流石、県公認のゆるキャラなので、非常にサービスよく、手を振ってくれました。

子供なら大喜びだと思いますが・・・正直、おっさんの私は

「あ・・・お疲れ・・あなたが熱中症、一番、対策する環境だよ」と心で念じました。

 

ちなみに

熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正され、「職場における熱中症対策の強化について」が令和7年6月1日に施行されました。
沖田4 沖田5 沖田6

皆さんも無理しないで、水分補給は定期的に。
お疲れ様です。

(2025.7.1 品管O)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

六白

投稿日:2025年06月30日 作成者:quest-blog

本日ご紹介するのは
九州鹿児島のとんかつ屋
六白さんです。
場所鹿児島市内の繁華街天文館アーケード内です。
7f85af65-b908-4982-93e2-ab02d7ef434a-1_all_5963
他ではあまり見かけない餡掛けのカツ丼で絶品です。
1000001936
鹿児島に行く際は是非とも食して欲しいです。
(2025.6.30 営業・立花)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

グアム

投稿日:2025年06月18日 作成者:quest-blog

海外担当Andyです。

 

今回、「デンタルショーの歩き方」はお休みし、
GWに行ったグアムのご紹介をしたいと思います。

 

説明するまでも無いかもしれませんがグアムについて。

 

===

グアムは日本人にとって人気の高い海外観光地で、年間100万人近くの観光客の多くを日本人が占めていました。

美しいビーチやショッピング、近距離という魅力から、家族連れや学生旅行、社員旅行など幅広い層が訪れていました。

日本語が通じる施設も多く、リピーターも多かったことから、街中には日本人観光客で賑わう光景が日常的に見られました。

しかし、新型コロナウイルスの影響で国際線の運休や入国制限が続き、日本からの観光客は激減しました。

観光業に大きく依存していたグアムでは、ホテルや飲食店、観光業者が深刻な打撃を受け、閉業も相次ぎました。

===

 

自分の初めての海外旅行先(当時は両親と)、またリゾートウエディングで

挙式を挙げた地ということもあり思い入れの強い島です。

コロナ後、お手軽な海外旅行先ではなくなったグアムですが

日本から一番近い「アメリカ」ということもあり、GWに訪問しました。

 

飛行機からの写真ですが、遠くからでもわかる程、透き通った海。
鈴木1

 

到着後はレンタカーを運転し、マイクロネシアモールへ。

アメリカのファストフードで一番好きなRaising Canesへ。

チキンに付けるオリジナルソースが絶品なのです。

グアムという土地柄、日本語のメニューもありました。
(アメリカ本土では見たことがありません)
鈴木2 鈴木3

 

コロナ後、グアムにはドン・キホーテができました。
鈴木4 鈴木5

 

ビーチの様子です。

人が少ないため、どこも貸し切り状態。

ローカルのコーヒーショップでフラペチーノを買って飲みながら海に浸かりました。
鈴木6鈴木7

 

ただ、昔は日本人だらけだったのに今は日本人をほとんど見かけません。

(日本人どころか、観光客が本当に少ない、、、)

営業していないホテルが真っ暗で廃墟のようになっている所も。

 

思い入れのある場所なだけあって観光客が少ないのは非常にさみしく感じましたが

海外旅行が復活し、また元気な観光地になるように祈っています。

 

(2025/6/18 海外担当Andy)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

寺部海岸

投稿日:2025年06月09日 作成者:quest-blog

2023年7月に入社した長谷でございます。入社してもうすぐ2年です。

3月に広州デンタルショーでのデジタル化の波を感じましたが、より一層加速している事を感じています。
クエストでも中国製品等の製品取扱の方向性を急速に進めていかなければいけません。
9月の日本デンタルショーでは、多くの中国メーカーが日本市場に向けてアプローチをしてくることが予想されます。
日本の販売店へ向けてなのか、ユーザーに向けてなのか、日本法人を作りビジネスをしていくのか…… 混沌とした状況が続きます。

 

先日クエスト本社への出張時、本社勤務の方に紹介され、夕食で美味しい海鮮を食べました。
刺身の盛り合わせ、ホタテバター焼き、サザエのつぼ焼き等どれも新鮮で美味しく、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。
画像1 画像2 画像3

 

さて今回も寺部海岸を紹介させて頂きます。

空はかなり遠く青空が透き通って見えます。この天気がいつまでも続けばいいのですが

もうしばらくで梅雨入りです。それが過ぎれば今年も暑い夏がきそうです。

熱中症には気をつけ、皆様もご体調崩さぬようにしてください。
画像5

画像4

 

(2025.6.9 マーケティング・長谷)

 

コメント:(0) カテゴリー: 未分類

ひそかの楽しみ

投稿日:2025年06月06日 作成者:quest-blog

徳島のころからずっと育ててきた植物の一つ、長年変化がなかったのですが、最近真っ二つに割れてきました。
ずっと外が暑かったので、ついに枯れてしまうのかと思っていましたが、中から同じものが二つ出てきました。

思っていたのと違い、このまま育てていくとどうなるのか全く想像がつきません。
花が咲くのか、このままでかくなるのか・・・

想像はできませんが、次はどうなるか毎日が楽しみです。
油断するとすぐ枯れていってしまうので今後も慎重に育てていきたいと思います。
画像1 画像2
写真の画素が悪く見にくくて申し訳ありません。

 

皆さんの観葉植物で面白い変化を起こす品種があれば教えてください。

(2025.6.6 生産管理課・小林)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

プロ野球観戦

投稿日:2025年05月27日 作成者:quest-blog

5月連休最終日にベルーナドームへ行ってきました!!
あいにくの雨・・・
1
しかし!!
ベルーナドームは問題なしです(屋根があるから)
ただ吹き抜けなので寒かったですね。
グラウンドもきれいですし解放感もあるので
天気が良ければさらに良かったかなと感じました。
久しぶりにトップ選手の試合を観戦することができ、息抜きもできました。
次はどこの球場に行こうかな。
2
3
(2025.5.27 営業・猪岡)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

LMT LAB DAY West 2025&CDAに参加しました。

投稿日:2025年05月26日 作成者:quest-blog

みなさんこんにちは!

 

昨年は毎年2月に開催されているシカゴラボディ(歯科技工所向け展示会)とミッドウィンター(歯科医院向け展示会)に参加したのですが、今回は5月16日と17日にロサンゼルスで開催されたラボディウェスト(歯科技工所向けの展示会)CDA(歯科医師・歯科衛生士向けの展示会)に参加してきました。

 

アメリカはインプラントや審美補綴治療などが多いイメージでしたが、意外とデンチャー関連の展示が多く感じました。
もちろんデジタルデンチャー関連のマテリアルになるのですが、アメリカのイメージで決めつけるのではなく、市場を理解するための情報収集が重要だと思いました。
FDA登録などの問題もありますが、アメリカの市場はスケールも大きく魅力的だと思いました。
一部、写真を添付しておりますのでご覧ください。

 

会場:ガーデングローブ
画像1

 

会場入り口
画像2

 

アナログ製作のフルデンチャー上下
画像3

アメリカメーカの人工歯(Reflection)

日本と違いBL色もあり色調が充実しています。歯牙は形がゴツゴツしています。
画像4

 

3Dプリンター材料を使用したデジタルデンチャーとプリンター材料
画像5

 

ミリング用ディスク
画像6

ラピットシェイプさんブース
画像7

 

アナハイムで食べたハンバーガー 17.99ドル(1ドル150円で2,698円)
画像8

アメリカは笑ってしまうぐらいに物価が高いです。
日本でいると食事もサービスもとても恵まれているので感謝しないといけないなと感じたロサンゼルス出張でした。

 

(2025年5月26日 本社部門:三浦)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

浜松城

投稿日:2025年05月12日 作成者:quest-blog

休日を利用して、浜松城へ行きました。
浜松駅から徒歩で散策しながら行ける距離にあります。
歴史的にも有名なお城なので一度行きたいと思って念願叶いました。

残念ながら現在の浜松城は1958年に再建されたお城ですが、石垣も見事で、過去の浜松城主は幕府の重鎮になって出世城と呼ばれている様です。
次回は春の桜の季節に行ってみたいですね。

喜多1 喜多2 喜多3

 

(2025.5.12愛知物流センター部門 喜多)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

2025年 亀崎潮干祭り

投稿日:2025年04月28日 作成者:quest-blog

今年も春の祭礼時期になりました。

愛知物流センターのある半田市は山車のある地域として、お祭り好きには知られています。

今年も3月下旬~5月3日4日までの間は市内のいたる所で春の祭礼が行われます。

私達の地区には5輌の山車が有ります。

毎年祭礼が終わると解体されて各部品を木箱に入れて蔵に保管されます。

祭礼前の4月初旬に海の中に埋めてあるゴマ(木製の車輪)を掘り起こして

山車の組上げが行われると、いよいよお祭りモード全開になります。
榊原1 榊原2
榊原3 榊原4

 

 

 

人口の減少により祭礼参加者が減る傾向ではありますが、先輩達から受け継いだ伝統を後世にしっかりと伝えて行きたいと感じております。

ユネスコ無形文化遺産に登録されて大変誇らしい事ではありますが、私達の中では子供の頃から毎年行われる祭りで一緒に育ち互いに成長した仲間と過ごす大切なひと時です。

ゴールデンウイーク5月3日・4日

是非、亀崎潮干祭りでお待ちしております。

5輌の山車と祭り人の心意気をお近くで感じて下さい。

 

はんだ山車祭り 公式ホームページ

https://handa-dashimatsuri.jp

 

潮干祭り 公式ホームページ

https://shiohi-matsuri.jp/

 

(2025.4.28 物流課 榊原)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

知多半島総合医療センターの誕生

投稿日:2025年04月21日 作成者:quest-blog

愛知物流センターと目と鼻の先に、立派な医療施設が完成しました。

4月1日オープンで、今月7日から通常の診療も開始しています。
画像1

知多半島で唯一の救命救急センターを有している中核災害の拠点病院の位置づけである半田市民病院の移転は10年以上前から言われており、この候補地が決まり工事が始まったのが2022年7月。

そしてこの4月にオープンとなりました。
周りの道も整備されて随分と綺麗になりましたが、「ピ~ポ~、ピ~ポ~」と、少し騒がしくもなりました。
ドキドキして私は落ち着かない音ですね。

通勤路も少なからず、増えた感じがします。
細い道ですが、ナビは優秀なのでこの竹藪道路が最短になるのでしょうね。交通安全に気をつけねばと思います。
画像2

 

進化、発展する立派な病院を横目に、社屋を比較して時代を感じますが、今期は始まったばかり。
希望を胸に1年また、頑張ります!

 

(業務 2025.4.21☆Y)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

IDS

投稿日:2025年04月15日 作成者:quest-blog

こんにちは、クエストUSAのネイサンです。

先月、IDSのためにドイツに行ってきました。半年ぶりのヨーロッパでした!

毎日朝から夜までクエストのメンバーと一緒だったので、自由な時間はなかったのですが、初日は少しだけ自由な時間があって、遊ぶことができました!

前回のIDSの時はフランクフルト空港に到着しましたが、今回は初めてアムステルダム空港を利用しました。
オランダに行くのも初めてだったので、ドイツへ向かう電車に乗る前に、数時間だけ街を散策してみました。とても素敵な街でした!

ネイサン1ネイサン2

デュッセルドルフに泊まるのも今回が初めてだったので、街を散歩してみました。
ボードウォークや旧市街はとてもきれいで、雰囲気も良かったです。
ソーセージもビールも、とても美味しかったです。  

ネイサン3 ネイサン4

帰国した週末には、そのままテキサスに行きました。
再来週はシアトル、6月はコロンビアです!
そのあとは、どこに行くことになるのかな〜?

(2025.4.15 クエストU.S.A. ネイサン)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

近畿デンタルショーと大阪万博

投稿日:2025年04月08日 作成者:quest-blog

徳島は今、桜が満開です。日々暖かくなって来ました。 花見には行かれましたか?

高瀬1

 

今週末、4月12日、13日はインテックス大阪で近畿デンタルショーが開催されます。

近畿デンタルショーに来るには事前登録が必要です。入場時にQRコードが必要です。

近畿デンタルショーのホームページから事前登録のページに行くとメールアドレスを入力する所がありますのでそこから登録できます。
高瀬2

 

 

高瀬3
そういえば‥4月13日から大阪万博が10月13日まで開催されますね。

13日はデンタルショーも開催中で会場も近く、13日は移動が心配ですね。

皆さんは大阪万博行く予定はありますか?

(2025.4.8 営業・高瀬)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

🌸🌸🌸シーズン🌸🌸🌸

投稿日:2025年04月02日 作成者:quest pure

自宅近所の公園では桜のシーズンでは毎年提灯で飾り付けをしている為、
映えスポットとして遠方からもお花見にきています。
花見1
これから桜シーズン真っ只中なので気分転換には、昼間はウォーキング。
花見2

夜は宴会でもいかがでしょうか。
サクラは満開も散り際も、風情があって楽しめます!
(2025.4.2 営業・立花)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

広州デンタルショーと寺部海岸

投稿日:2025年03月26日 作成者:quest-blog

長谷でございます。入社してもう1年半を過ぎました。

3月初旬に広州デンタルショーに行ってまいりました。
目的は中国市場の情勢、新製品の発掘、大手ラボの視察です。
中国市場は想像以上にデジタル化が進んでおり、日本の遅れを痛感いたしました。

前回書いたように日本では「技工士不足」が大きな課題となっています。
中国歯科メーカーは世界市場を見据え、より効率化を追求し、グローバルな展開をしています。
CAD/CAM関連機器と商材の開発、3Dプリンター機器と商材の開発等。
これからの歯科業界をしっかり見ながらマーケティング活動を行っていければいけないと考えさせられました。

長谷1
合計8フロア:約800社が出展
長谷2
ロボットアームによる自動搬送
長谷3
3Ðプリンターシステム
長谷4
メタルプリンタ―
長谷5
中国メーカープリンター:約100台

長谷6
広州タワー
長谷7
広州ビル

 

さて今回も寺部海岸をご紹介させて頂きます。
今回は3月末の、春めいた寺部海岸です。
画像10
画像11
季節の移り変わりは春を告げています。海風はほんのり暖かく心地さを感じます。
夏本番の準備中です。

まだ本格的な春ではなく、寒暖差が激しく体調管理が大変です。
コロナウイルス、インフルエンザにも気をつける必要がありそうです。
今年の夏は昨年以上に暑そうです。
お体には気をつけて、頑張っていきましょう。

(2025.3.26 マーケティング・長谷)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

デンタルショーの歩き方

投稿日:2025年03月24日 作成者:quest-blog

海外担当Andyです。

今月2025年3月は、中国・ドイツと2回も出張があります。

 

3月上旬は中国、広州のデンタルショーへ行ってきました。

皆様お待ちかねの「デンタルショーの歩き方」です。

andy1

さっそくパンダ。中国らしいです。

andy2

このキャラクターは、ちゃっかり「出展者証」をかけてますね。

andy3

ビーバー?

 

あいかわらず中国らしい、よくわからない「ゆるきゃら?」だらけでした。

 

(2025/3/24 海外担当Andy)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

暖かくなってきたのでほっと一息

投稿日:2025年03月11日 作成者:quest-blog

お出かけスポットとして動物園・水族館はよく聞くと思います。
今回ご紹介するのは少しレアな花鳥園となります。

花鳥園は大きな温室に、中は色々な種類のお花で囲まれ、その中を様々な鳥が飛びまくっている部屋がたくさんあるスポットになります。
意外と狂暴なのでつつかれたり、つままれたり、頭に乗られて髪の毛がボサボサにされたりとするのですが、手乗りで餌をあげられたり新鮮な体験ができると思います。

※掛川花鳥園という場所です。
最近ではハシビロコウが有名で、昔はフクロウのポポちゃんとか有名だったので知っている人はいるかもしれません。
是非お立ち寄りください。
画像1画像2

 

画像3でかい鳥は偽物ですwww

余談ですが最近はコーヒー好きの方とご一緒させていただく機会が増えたことで、色々なおいしいコーヒーをおすすめしていただいています。
豆の匂いが良いにおいに変わってきて、自分でコーヒーにこだわってみたりしています。
今までは黒色の苦い飲み物でしたが、少しだけ味がわかるおっさんになれたかと思います(笑)
おいしい豆の情報があれば是非教えてください。
最近コーヒーミルを購入してゴリゴリと豆を砕いて匂いを楽しんでいますww
画像4※HPより

(2025.3.11 生産管理課・小林)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

第48回中部日本デンタルショーへ企業展示を行いました

投稿日:2025年03月03日 作成者:quest-blog

2025年2月15日~2日間にわたり「第48回中部日本デンタルショー」が愛知県(吹上ホール)にて開催されました。
弊社も企業展示として参加させていただきました。
①
来場者数は2日間で9558名様!!
外部環境の影響(コロナ過)以降はなかなか来場者数が増えていませんでしたが、やっともとに戻りつつあるかなと感じました。
各企業様の展示内容を見ますと、やはりデジタル化に関するご紹介が多かったように思います。
医院様向けの口腔内スキャナーや、技工所様向けに3Dプリンター、大型ミリング機器等も多く展示されておりました。
②
弊社ブースでは
デジタル機器をはじめ、アナログ消耗品や歯ブラシ、ユニフォームの展示を行いました。
③④
取扱いユニフォームは明るいイメージを重点にした今までにない白衣を展示し、来場された皆様に新たな発見をして頂けたと感じました。
各地区で開催されます各展示会への参加を行い、これからも新しい発信を心がけ、取り組みたいと思います。
是非、ご来場の際は弊社ブースへお越しください。
(2025.3.3 営業・猪岡)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

勝瑞城跡(阿波国 守護跡)

投稿日:2025年02月17日 作成者:quest-blog

 

みなさんこんにちは!

今回は歴史好きな人にはたまらない勝瑞城跡をご紹介します。

ちなみに勝瑞城は初期の「信長の野望」ゲームで阿波を攻め落とすお城なのではわかる人はいるはずです!

 

勝瑞城は室町時代に阿波国守護細川氏および三好氏が本拠にしたお城です。

室町時代末期の応仁の乱以降、各地で争いもありお城は山城や平山城多いのですが、

勝瑞城は中世城郭では、めずらしい平城で周辺に城下町が形成されました。

勝瑞城とその周辺は江戸時代以前の阿波国(徳島)の城下町で吉野川やその支流に囲まれ、

水運の便が良かったので畿内と直結した文化都市として栄えていたそうです。

その後、天正10年(1582年)に四国統一を狙う長曾我部元親に攻められ勝瑞城を守った

十河存保は讃岐に退いたことで勝瑞城は歴史から幕引きになりました。(中富川の合戦)

天正13年(1585年)には豊臣秀吉による四国平定により、蜂須賀氏が阿波国に入部することで城下や寺院は徳島城下に移転して町は衰退しました。

今の勝瑞城跡は見性寺になっていて(藍住町)、三好氏の菩提寺になっています。

周辺は美味しい徳島ラーメン屋さんも多いですし、鳴門市、徳島市に近いので観光がてら

楽しめるので徳島へお越しの際は是非お立ち寄りください。

 

 

勝瑞城(西側から)現在の建物は見性寺
勝瑞城(西側から)

 

お堀(南西側から南側のお堀)
お堀(南西側から南側のお堀)

 

勝瑞城とその周辺案内図
勝瑞城とその周辺案内図

 

三好氏のお墓

左より三好之長、三好元長(三好長慶の父)、三好義賢(実休:長慶の弟)、三好長治
三好氏のお墓

 

見性寺
見性寺

 

勝瑞城 城内から北方面
勝瑞城 城内から北方面

 

勝瑞城の城下町跡
勝瑞城の城下町跡

 

史跡勝瑞城館城館展示室(藍住町教育委員会)
史跡勝瑞城館城館展示室(藍住町教育委員会

 

勝瑞城の歴史(細川氏⇒三好氏)
勝瑞城の歴史(細川氏⇒三好氏)

周辺からの出土品(勝瑞城館展示室内)
周辺からの出土品(勝瑞城館展示室内)

 

もりしょう(徳島県藍住町) おいしい徳島ラーメン屋さんです

スープも麺、総合的に素晴らしい・・・ レベルがでんでんちゃう!(違う)
もりしょう(徳島県藍住町)

 

もりしょう(肉玉の小) シンプルに肉小+生卵とごはんを注文してください。

ラーメンはそのままお楽しみください。
もりしょう(肉玉の小)

 

もりしょう 生卵は敢えてラーメンと食べず、注文した白米に生卵+スープをかけて食べるのがマストです。これは悪魔の味です!
もりしょう

(2025.2.17クエスト本社部門 三浦)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

久しぶりのセブ出張

投稿日:2025年02月14日 作成者:quest-blog

2019年以来のフィリピンセブ出張になります。
セブ工場ではコロナ渦中に台風の大きな被害も受けておりましたが、しっかり元の姿以上に復活しており、従業員の皆さんも元気で安心しました。

セブの街並みは年々ライフラインも整備され、若い世代の方が多く活気に溢れている気がしました。
ジプニーは少し減って、自動車や、自動二輪が圧倒的増えた印象です。
フィリピンの国民の平均年齢も20代と考えると活気に納得です。

夜は工場の日本人スタッフとフィリピン料理をご一緒させて頂きお世話になりました。

今回の出張をしっかり営業活動に活かしていきたいと思います。
喜多1

 

喜多2

喜多3

喜多4

(2025.2.14 愛知物流センター部門 喜多)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ