映画鑑賞
投稿日:2023年01月24日 作成者:quest-blog
皆さんは、どんなジャンルの映画をみますか? アクション映画は好きですか?
私は007シリーズが好きで昔からよく観ています。歴代の俳優がジェームス・ボンドとして演じていましたが6代目のダニエル・クレイグ(007シリーズ初の金髪のボンド)が演じた5作品が特に好きです。今までの007シリーズは1話でほぼ完結してましたが、ダニエル・クレイグの5話は全て話が続いており、5話で完結しました。
①カジノ・ロワイヤル、②慰めの報酬、③スカイホール、④スペクター、
⑤ノー・タイム・トゥー・ダイの出演を持ってボンド役を引退しました。
今回は本当に気持ちよく終わらせてくれたと感動しています。ストーリーが素晴らしかったです。
007と言えば、ボンドガールも有名ですが、ボンドカー(アストンマーチン)がかっこいいですね~
特にスペクターで出てきたDB10(世界に10台)が…(映画撮影用に8台プロモーションに2台そのうち1台がオークションに出品)。
是非、カジノ・ロワイヤルから順番にノー・タイム・トゥ・ダイまで観てください。
おすすめです。
おすすめと言えば、ジョン・ウィックもオススメです。
キアヌ・リーヴス主演のアクション映画ですが、まさに“愛”が素晴らしい映画です。
こちらも続き物で①ジョン・ウイック、②ジョン・ウィック チャプター2、③ジョン・ウィック パラベラム、の3話がありますが、今年にチャプター4が全米で公開予定になってます。
やはり映画館で観たいですね。
こちらも①から順番に視聴すると色々わかって面白いですよ。
特に“愛”を感じたい人にはオススメです。
上記の映画は現時点ではアマゾンプライムビデオで見放題になっておりますので視聴可能な方は是非!感動して下さい。
(2023.1.24 営業・高瀬)
2023年 新年のごあいさつ
投稿日:2023年01月01日 作成者:quest-blog
あけましておめでとうございます
「ブラボー!!」
ワールドカップサッカー2022カタール大会が11月20日に開幕し、アルゼンチンが優勝、約1カ月の大会が幕を閉じました。初めての中東でのワールドカップ、それも冬開催ということもあって何かと否定的な意見が飛び交っておりましたが大盛り上がりの大会でしたね。盛り上がった理由はもちろん「森安JAPAN」。注目の日本は、過去4回の優勝を誇るドイツと優勝1回のスペイン、あとコスタリカと同組のグループEに入り、正直非常に厳しいグループに入ったなというのが率直な感想。ただし過去のデータより、優勝国が2チーム同組に入り、2チームが決勝トーナメントに進出できた例が過去になく、これはもしかしたら・・・とは思いました。終わってみればドイツ、スペイン両者に勝利し、まさかのグループE首位通過。ドイツ、スペイン、両方に勝利するとは正直思いませんでしたね。本当に驚き、サプライズでした。夜中の試合もありましたがしっかり観戦した甲斐がありました。ただコスタリカにまさかの敗戦。コスタリカの枠内に飛んだ唯一のシュート1本が決まるとは・・。サッカーはこれだからわからないし面白い。
決勝トーナメント1回戦では残念ながら結果的に3位になったクロアチアにPK負け。決勝トーナメント1回戦で共に負けてしまったのはグループEのみ(日本1位、スペイン2位通過)。日本にはグループ1位通過の意地を見せて欲しかったかな。
ベスト16の壁は超える事は出来なかったが今までとは一味違った「日本代表」を感じさせていただいたのは間違いないので、今後の代表戦が楽しみです。直近ではアジアカップですね。なんだか主文がワールドカップの感想になってしまっていますが、私的に待ち遠しかったイベントであることには間違いないのでご理解ください。
2022年も一昨年に続き、コロナに始まりコロナに終わるといった感じではありますが、緊急事態宣言等の国からの制約も発せられなくなり、昨年6月、約2年と半年ぶりに海外出張にも出るようになりました。2019年初頭、世界はどうなることやらと思いました。まだ感染者は増減を繰り返していますが、もうコロナとは共存という考えを持ち行動しなければならない時期に突入しました。
円安も進み、原材料の高騰もあり、様々なところで影響が出てきておりますが、グループ一丸となり、苦境を乗り越え、仕事もプライベートも「ブラボー」と言えるような取り組みを行いっていければと思います。
皆さま、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
(2023.1.1 宮地)
さわやか
投稿日:2022年12月26日 作成者:quest-blog
覚醒してみませんか?
投稿日:2022年12月23日 作成者:quest-blog
No.3 すべての人に健康と福祉を パート2
投稿日:2022年12月21日 作成者:quest-blog
今年も残すところあと10日となり、寒さが厳しくなりましたが皆さん如何お過ごしでしょうか。
当社の営業もこの時期が年末のご挨拶回りのピークを迎え、各地区担当者は全国への出張の日々を過ごしております。
今年はコロナ禍でも徐々に県を跨ぐ往来が復活し、我々の出張も年間を通して再開しております。
4月の投稿でもご紹介しましたが、出張の際にホテルから備え付けの歯ブラシを持ち帰りSDGsの取り組みの一環として海外の歯ブラシが買えない方々へ送付しております。
前回は出張が出来ずなかなか集まらない内容を投稿しましたが、4月からの9カ月で前回の3倍の数を集める事が出来ました。
これまではホテルの部屋に歯ブラシは常に備え付けられておりましたが、SDGsに取り組むホテルが増えておりマイ歯ブラシの持参を促すホテルや、より自然に優しいバイオマスの歯ブラシや竹製の歯ブラシなど備えているのを目にする様にもなりました。
この様な変化を目にすると、SDGsに取り組む企業が非常増えていると感じます。
歯科業界の中でもこの様な取り組みが加速している様に感じます。東京デンタルショーにてご紹介致しました我々の新たな取り組みも皆さんご注目下さい。
QUEST REPLACE ホームページ:https://quest-replace.com/
(2022.12.21 営業 飯泉)
備中松山城
投稿日:2022年12月05日 作成者:quest-blog
知多半島釣り探索
投稿日:2022年12月05日 作成者:quest-blog
ドーナツ
投稿日:2022年11月21日 作成者:quest-blog
「世界一美しいコンビニ」 へ
投稿日:2022年11月16日 作成者:quest-blog
11月6日、日曜日に4台でツーリングです。
「未来コンビニ」があるのは、徳島県と高知県の県境にある山間の村、徳島県那賀町木頭地区で、”四国のチベット”と呼ばれるほどの自然豊かな、人口1000人の村です。
この日は秋晴れでしたが、バイクで走ると肌寒く、皆、防寒対策をしっかりしていましたが、途中の峠の茶屋でお茶を飲み,暖をとり、出発から約2時間で到着です。
ツーリングスポットでたくさんのバイクがいました。
この日は、限定イベント「CAMP PARK KITO⛺」が”初”の屋台出店‼
東京の現役シェフによる究極のうどん「ゆず塩・牛すじ黄金うどん」800円を食しました。
非常に薄味のお上品なうどんでした。もう二度と・・・・・食べません。
ところで、訪れた“世界一美しいコンビニ”というコンセプトから誕生した「未来コンビニ」は、なんと国際的に権威あるアワードを11冠受賞しているとのことで、社会的に評価されているとのこと。
帰路は、第21番札所の太龍寺に続くロープウェイを横目に缶コーヒーを飲み、休憩をし
無事でなかったです。
未来コンビニへの国道(酷道)で、私のフュージョンのテルウィンカーカバーが、飛びました。
更にアキレス腱炎症で苦しむ私、1枚目の画像で兆候が・・・
紅葉も綺麗で、楽しかったのでよかったです。
(2022.11.16 技術課・O)
福岡羨ましかー
投稿日:2022年11月07日 作成者:quest-blog
私は、よく福岡に出張に行きます。
福岡には(株)BANDAI SPIRITSホビー事業部運営の「ガンプラ」を主体とした総合施設ガンダムBASE福岡。
νガンダム「ロングレンジ・フィン・ファンネル」の立像があります。
ららぽーと福岡
ららぽーと福岡モール棟4F
公式のガンダム像を見ることが出来るのは、東京・お台場、横浜、中国・上海、福岡の4ヶ所。
福岡の立像はららぽーと福岡にあり、全長24.8メートルで、最新で最大です。
ららぽーと福岡内には、ショップエリア「GUNDAM SIDE-F」があります。
「ガンダムBASE」があるのは東京と福岡だけで名古屋と京都にはサテライト店がありますが、サテライト店は「BASE」と比べて小規模になり種類も少ないです。
ガンダムベースサテライト京都
イオンモールKYOTO sakura館4F
東京のガンダムベース 広すぎて凄かった さすが東京でした。
日本で「BASE」と立像があるのは東京と福岡だけです。
うらやましすぎる~
なぜ?福岡に集中するのか?
アジアではガンダム人気が高まって来ていて、アジアからの旅行者も多い福岡県は、
アジアの玄関口として福岡に集中させたみたいです。
ガンプラ好きには絶対行きたい場所で、そこでしか販売されていないガンプラもあり、
「次はいつ出張で福岡に行くの?」「もし可能なら買ってきてほしい」と懇願されます。
福岡は食べ物も美味しいし、ガンダムも充実していて羨ましすぎです。
福岡へ行く機会があれば是非立ち寄って、ガンプラを購入してみて下さい。
(2022.11.7 営業・高瀬)
変わり種の自販機
投稿日:2022年10月25日 作成者:quest-blog
今回ご紹介するのはコロナ禍で外食が減り巣籠もりが増えたためか現れた変わり種の自販機です。
今回購入したのは馬刺しです。
美味しいです。
場所は徳島市中洲市場です。
(2022.10.25 営業・立花)
ヤマトさんの神対応
投稿日:2022年10月24日 作成者:quest-blog
展示会等のイベントが終わった後、現地から展示品を送るケースが多々あります。
先週も同様に翌日からの営業活動で使用するつもりで展示品を営業所宛てで送りました。
翌日、受け取り予定の営業所へ荷物を取りに行くと・・まさかの休業日。
一部の店舗に休業日がある事に気付かずに送ってしまった事が原因でした。
入口の前で途方に暮れていると、後ろから声を掛ける方が。
受付業務はお休みでしたが、配送の為出勤してきた従業員の方が声を掛けてくれました。
事情を説明すると店内の荷物だけでなく、昨日のイベント会場から集荷の営業所を特定し
わざわざその営業所に連絡をして下さり、荷物がある事を確認して下さいました。
そのおかげで無事に荷物を受け取る事が出来ました。
大きな遅れも無く出張を継続する事が出来ました。
札幌駅前営業所 T所長
お忙しい中ご対応頂き本当にありがとうございました。
所長のお気遣いで、スケジュールに支障無く移動する事が出来ました。
(2022.10.24 営業・飯泉)
東京デンタルショー2022出展
投稿日:2022年10月18日 作成者:quest-blog
私なりのSDGs
投稿日:2022年10月05日 作成者:quest-blog
皆さんこんにちは、今回はフライパンを新調しましたのでご紹介させて頂きます。
我が家の子供たちも大きくなり食事量も増えてきたので大きなフライパンを購入する事になりました。
今までは基本的にコーティング加工されたフライパンを使用していたのですが、経年劣化によりコーティングがはがれ、こびりつき易くなっては新調するという事を繰り返していました。
数年前に友人の結婚式に出席した際、引き出物で鉄の小さなフライパンを頂いたことがあったのですが、基本的に錆びるので揚げ物専用として使っていました。
が...一度揚げ物以外に使ってみようと思い(確か炒め物だったかな?)を作ったのですが、これがいつもよりおいしく感じる!
恐らく鉄の熱伝導性の良さと丈夫なため高温調理が可能である点が作用していると思い、それから買い足すなら鉄製をと決めておりました。
前回は適当に使い始めてしまったので、今回はしっかりと情報を集め使い始めから手順を踏みました。
メンテナンス後、試しに焼きそばを作ってみたのですが、全くくっ付かない!今までは麺が必ず鍋底にくっついていたのに!
焦げ付かないからおいしいし、食材のロスも少ない!
そして洗う時もオイルのコーティングを剝がしてしまうので洗剤を使わない(汚いと思う方もいるかもしれませんが、これが正しい使い方ののようです。)ので、環境負荷も低い。
万が一焦げ付いた時も磨いてメンテナンスすれば復活する!
実はこの時、調理前に油返しという作業をしていたのですがその時に使用したのが油ポットに入っている使用済みの油だったのです!
これが功を奏したらしいのです。
揚げ物に使用した油は卵の成分が溶け出しており、卵に含まれるレシチンという成分が界面活性剤の能力を持っているそうです。
例えばチャーハンを作る際に卵を入れて固まる前にご飯を入れて素早く炒めるとパラパラのチャーハンが出来上がるのはその作用のようです。
鉄フライパンは使うにつれてしっかりと油が馴染んで、食材がこびりつかない黒光りした状態になるそうで、これをブラックポットと言うそうです。
ダメになると捨てるという消費の在り方を再考する事ができました。
皆さんも機会が有ればぜひ鉄製の調理器具を使ってみて下さい。
(2022.10.4 企画推進課 山田)
洲本城
投稿日:2022年10月03日 作成者:quest-blog
みなさんこんにちは!
今回のお城は、淡路島にある洲本城をご紹介します。
三好氏の重臣で安宅氏が築城。その後、豊臣秀吉の四国征伐にて秀吉の子飼い大名を経て、大坂夏の陣後に徳島藩蜂須賀氏の所領となり、筆頭家老の稲田氏が治めそのまま明治を迎えました。
現在ある模擬天守は1928年(昭和3年)に昭和天皇の即位を記念して鉄筋コンクリート製で建てられました。
江戸時代の天守を再現したものではないのですが、模擬天守としては日本で最古の建物です。
とにかく石垣が見事なのと、本丸から洲本市街と播磨灘が絶景です。
空気の澄んだ寒い時期がおすすめです。皆さんもよかったら行ってみてください。
(2022.10.3 本社部門:三浦)
半田市内探索
投稿日:2022年09月27日 作成者:quest-blog
JR半田駅周辺はミツカンの本社があります。
江戸時代に酢を運ぶ為の半田運河のまわりを歩くと黒い蔵が沢山あり、景観も含めとても風情があります。
近くには酢の博物館ミツカンミュージアムや半田赤レンガ建物もありますので、散歩がてら楽しめます。
(2022.9.27 愛知物流センター部門・喜多)
お初参り
投稿日:2022年09月16日 作成者:quest-blog
私の歯磨き方法
投稿日:2022年09月07日 作成者:quest-blog
歯磨き、どの様な方法で磨かれていますか?
私は、毎日歯を磨いているのですが何故か虫歯になって痛い思いをしておりました。
そんな時に某TV局で歯磨きの方法を紹介しているのをたまたま視聴しました。
“虫歯リスクが激減!発見!新☆歯磨き法”
歯磨き後に「口をゆすがない」という衝撃の歯磨き法でした。
ゆすがない?何故?フッ素が流れ出て本来の機能を発揮していない状態になるみたいです。
日本も2017年3月より国際基準の上限である1500ppmまでの配合が承認されています。
何故ゆすぐのか?
歯磨き粉に発泡剤が入っており泡立っている為にゆすがなければ不快感がはんぱないのでゆすいでしまい、フッ素を配合した歯磨き粉を使用しても意味がない状態になる。
発泡剤が入っておらず、フッ素が最大限に配合している歯磨き粉が必要です。
なので、私はコンクールジェルコートを使用して実践しておりましたが、コンクールは規制緩和前の歯磨き粉でありフッ素が950ppmしか配合されていません。
しかし、今回クエストで取り扱うアイオニックビューティージェルは1450ppm配合されてますのでこちらに変更しようと考えております。
これはゆすがない歯磨き法にピッタリの歯磨き粉です!
しかし、16歳以下の子供には使用出来ません。
本当に歯を守るために必要な習慣とは何なのか?
①「歯磨きは毎食後にするべからず」
②「食後30分は磨くべからず」
③「朝の歯磨きは、朝食のあとにするべからず」
④「歯ブラシは濡らしてから使うべからず」
⑤「うがいは1〜2回以上するべからず」
私個人の意見ではありますが、歯磨きの習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
(2022.9.7 営業一課・高瀬)
九州デンタルショー
投稿日:2022年09月02日 作成者:quest-blog
9/3・4に九州デンタルショーがいよいよ開催となります。
当然、弊社も出展致します。
コロナ禍でお会いできていない方が多くいらっしゃるので
より多くの方々に弊社の商品を見て頂けると大変嬉しいです。
来られる方は是非、弊社ブースへお立ち寄り下さい。
(2022.9.2 営業課 ME)
夏の終わりに
投稿日:2022年08月31日 作成者:quest-blog
今年の初詣は、存在を知ってから、ずっと気になっていた護国神社へ行きました。
初めて実際に目にした大絵馬、飛び出しそうな構図の寅は本当に迫力がありました。
新しい一年の始まる、凛とした気の引き締まる空気を感じました。
それから、護国神社境内にある平和資料館「徳島戦没者記念館」
徳島県出身戦没者の肖像写真や、遺品や手紙が展示されています。
いつか訪れてみたいと思っていたのをようやく実現させました。
そしてこの時に、まだ展示の募集をしていることを知りました。
25年前に他界した祖父から、時折、戦争にいった話を聞いていました。
部屋に飾られている大勢が写った集合写真を見ながら
「これだけの中で生きて帰って来れたのはじいちゃんともう一人だけ」といつも話していたことが印象に残っています。
そして、物心ついた頃から、お墓参りへ行くたびに目にしていた
「ビルマ方面において戦死」「享年25歳」
祖父の弟である秀信さん。
いつの間にか、その年齢に近づき、追い越し…お墓参りへ行くたびにさまざまな思いが湧いていました。
祖父の兄妹も、母の兄妹もみんな亡くなっており、残された母も高齢になりました。
母も私もいなくなってしまっても、彼が生きた証が残れば、と
8月15日、徳島戦没者記念館へ展示の申し込みに行きました。
名前や出身地、戦死した場所や年齢を書き、遺影を預けました。
先日、掲示する写真が出来上がり、すでに展示もして下さっていると連絡があったので、
近々再訪してこようと思います。
ずっと心の中にあったもの
少し晴れやかに、少し軽い心持ちになった夏の終わりでした。
(2022.8.31 総務課・K)