トヨタ博物館
投稿日:2022年05月26日 作成者:quest-blog
この4月から愛知物流センター勤務となりました。週末は愛知県を探索しております。
先日は、長久手市にあるトヨタ博物館に行ってきました。
https://toyota-automobile-museum.jp/
世界の車の進化と文化を辿るというコンセプトの通り、レトロな車から現代車まで沢山展示されております。
個人的にはトヨタ2000GTを間近に見れたのが良かったのと、昭和の車には今の時代にはない色褪せない魅力がありました。
今後も愛知県の魅力を伝えていきたいと思います。
(2022.5.26 愛知物流センター部門 喜多)
大谷さーん
投稿日:2022年05月25日 作成者:quest-blog
桜
投稿日:2022年04月30日 作成者:quest-blog
散策
投稿日:2022年04月27日 作成者:quest-blog
No.3 すべての人に健康と福祉を
投稿日:2022年04月22日 作成者:quest-blog
関東では、桜は終わりましたが様々な花が開花しとても過ごしやすい季節になりました。
営業活動中の車内からは、道端でツツジやフジの花も目にする機会も増え良い気分転換になっています。
4月月初、新たな期を迎えた事もあり2年振りに本社へ出張する機会がありました。
コロナ前は会議等を本社で参加していた為、ほぼ毎月出張していました。
以前にもこのブログでご紹介しましたが、当社営業社員はSDGsの取り組みの一環で出張時に利用した宿泊先から歯ブラシを持ち帰り、海外へ送付する歯ブラシ支援に取り組んでいます。
これまでは1~2ヶ月周期でたまった歯ブラシを本社へ持ち込んでいたのですが・・コロナで出張出来なかった事もありこの2年間でたまった歯ブラシがこれです。
コロナ前であれば1ヵ月程度でたまっていた量が、2年も掛かった事を考えるとコロナ禍の2年間はいかに移動に制限があったかよく解る写真だと思います。
SDGsの一環で、4月からは宿泊先も必要以上の歯ブラシは配布しないところが増えている様です。
1人でも多くの方の健康維持の為、出来る範囲でこの取り組みを継続していきたいと思っています。
皆さんも出来る事からSDGsに取り組んでみては如何でしょうか?
(2022.4.22 営業.飯泉)
丸亀城の桜
投稿日:2022年04月04日 作成者:quest-blog
みなさんこんにちは!
4月を迎え組織も新たになり本社部門の三浦でございます。
日本人にとって春といえば「桜」
今回は満開の丸亀城の桜をご覧ください。
(2022.4.4 本社部門.三浦)
日本デンタルショー
投稿日:2022年03月05日 作成者:quest-blog
積雪の大川原高原チャレンジ
投稿日:2022年02月24日 作成者:quest-blog
毎日の通勤の車窓で、遠くの山並みの峰に風車が見えます。標高約1020mの大川原高原です。滅多に雪が降らない徳島でも、積雪が残る場所です。
最近、トラ車(オフロードバイク)に目覚め、河原や林道を走る楽しさを覚えたので、果敢にも積雪の大川原高原へ挑戦しました。
あと少しで頂上の風車が設置されている場所へ到着のところで、完全に道路が圧雪された上り坂で、どんなに頑張っても、ツルツル滑り、リアタイヤは全くグリップしない状態で、どんなにアクセルワークを工夫しても、どうにもならない状況でした。
バイクを降りて押したら、もしかしたらゴールできたかもしれません。
一人じゃなく、バイク仲間と一緒にルートを探りながら、お互いサポートしながらならだったら・・・でも、今回は一人です。
A型昭和生まれなので、仕事でもなんでも、リスク分析はしっかりする理屈っぽいタイプです。
一人の限界です。自分の技量では、無理したら、登れても、もどれないかもしれないと考え、最終的には怪我する前にと、直ぐに諦めました。
もちろん、登っただけで終わりなら、無理しても、一人でも登りますが、帰り道もあるし、
これから先、他の事もいろいろ継続しなければならない。帰宅後、犬の散歩もあるし・・・。
なにより54歳のおっさんですので、パワーも、体力も、持久力も落ちています。
それに達成しても、何の報酬もない。誰にも評価されない訳です。遊びだから当然です。
何より林道などの未開拓な道を一人で走ることや、装備や支援もままならない状況で走るのは、「無謀」であり、「勇敢」ではないです。
今回は、十分に楽しめ、雪に囲まれた山の空気は、良いリフレッシュになりましたので十分な成果です。
無理して先に進んでいたら、今頃、車窓からでなく、病室の窓から遠くの山並みの峰の風車を見ることになったかもしれません。
「ナイス判断!脳は若い?!」って言う事で、仕事も、遊びも自分と周囲の状況を見極めて、楽しみましょう!
(2022.2.24 品管:O)
よく焼き
投稿日:2022年02月21日 作成者:quest-blog
日本デンタルショー2021開催
投稿日:2022年02月19日 作成者:quest-blog
高知城
投稿日:2022年02月03日 作成者:quest-blog
みなさんこんにちは!
営業推進課、三浦でございます。
お出かけしにくい時節柄、ブログのネタがございません。
なので今回はお正月に出かけた高知城を紹介します。
現在の高知城は江戸時代に建造された本丸の建造物(天守と本丸御殿)が完全に残る唯一の城です。
初代藩主、山内一豊の時代に着工し、2代藩主忠義の時代に完成し土佐藩庁が置かれました。
他に追手門も江戸時代の建物が現在まで残っている貴重なお城なので、コロナが落ち着きましたらみなさんも行ってみてください!
(2022.2.3 営業推進課.三浦)
珍しい自動販売機
投稿日:2022年01月29日 作成者:quest-blog
こんにちは
営業推進課の山田です。
先日愛知県半田市にて珍しい自動販売機を発見しました。
焼き芋は今人気があるみたいですね。
この季節の暖かくてホカホカの焼き芋は美味しいですね。
よく見ると下段はなんと冷たい焼き芋!どんな味なんだろう?
これはこれで興味をそそられます。
(2022.1.29 営業推進課.山田)
30円で至福
投稿日:2022年01月29日 作成者:quest-blog
少し遅くなりましたが本年もよろしくお願いいたします。
営業部喜多です。
最近私がお酒のお供としてハマっているものが餅太郎・どんどん焼です。
スーパーの駄菓子コーナーで概ね餅太郎10円、どんどん焼20円で売ってます。
特にどんどん焼の方はソースの酸味と相まってこの寒い時期に芋焼酎のお湯割りとの相性抜群です。
その後、あっさり味の餅太郎で2杯目を流し込みましょう。
あと申し訳なさそうにピーナッツが1粒入ってます(笑)
0.5粒のときもあります(笑)
魚をさばいていくっ。
投稿日:2022年01月11日 作成者:quest-blog
皆さんこんにちはこんばんは
新年のごあいさつ
投稿日:2022年01月01日 作成者:quest-blog
令和4年・あけましておめでとうございます
「がんばれ ニッポン!」
あまり良い言い回しではありませんが、2021年はコロナに始まりコロナに終わるといった年でした。緊急事態宣言も発出➡解除➡発出・・・ともういつになったらと、皆様も気持ち的に落ち着かない月日を過ごしていらっしゃったのではないでしょうか。
2021年夏、このような状況下で「東京2020、夏季オリンピック」が開催されました。1年先延ばしし収束した中で行われるかと思いきや、コロナ禍での開催となった訳です。
結果的には無事全ての競技を終え閉幕しました。地の利もあったとは思いますが金メダルは米国、中国に次ぎ3位で過去最多の27個、総メダル数でも過去最多の58個を獲得、2016年のリオ五輪の41個を上回りました。余談ですが東京五輪のメダルですが総数5000個が用意され全てリサイクル金属を使用したものだとか。開催にあたってはコロナ禍の中での開催と、世論を無視した強硬開催との意見もありましたが兎にも角にも無事閉幕できてよかったと思いますし、無観客等制限下の中での競技、プレーで選手のモチベーションの問題もあったとは思いますが日本選手団、感動させてくれました。(しいて言えば個人的にはサッカー、メダルが欲しかったな~)2021年の漢字は東京五輪もあり2000年、2016年と同じ「金」と決まりました。東京五輪の金メダル最多獲得、その他野球の大谷翔平選手の活躍、ゴルフの松山英樹選手のマスターズ制覇、棋士の藤井聡太氏の活躍の「金」字塔からもきているようです。ちなみに2020年は「蜜」、2019年は「令」、2018年は「災」、2017年は「北」。
2022年が明け第6波を懸念する声もありますが、昨年10月の緊急事態宣言解除以降不思議と落ち着きを見せています。このまま収束に向かって欲しいものですが新種株も出てきておりまだまだ安心はできません。今年は2年以上行けていない海外出張にも出たいですね。いずれにせよ収束を切に願うばかりです。まだ国内外ともに先行き不安な状況が続きそうですが皆さんと一緒に頑張っていければと思います。
2022年、皆さまにとって素晴らしい年になります事を願っております。
そうそう、今年は冬季五輪、北京大会が2月4日から開催されますね。
「がんばれ ニッポン!」
(2022.1.1 宮地)
ラーメン屋
投稿日:2021年12月24日 作成者:quest-blog
しまなみ海道
投稿日:2021年12月09日 作成者:quest-blog
ハンバーグ店さわやか
投稿日:2021年12月06日 作成者:quest-blog
息抜き散策
投稿日:2021年12月02日 作成者:quest-blog
はじめまして
投稿日:2021年11月08日 作成者:quest-blog
実は4月の人事異動にて本社に来ました。営業推進課三浦でございます。
徳島で住みだして7か月になり、以前から迷っていた大型バイク免許を取得すべく教習所に通い始めました。
15年以上バイクに乗っていませんが、普通自動2輪は取得していますし、400㏄のバイクを所有し乗っていた時期もあるので、感覚を取り戻せば楽勝と思っていましたが・・・・・
うそでしょ!?というぐらいバランスが取れずにフラフラしたり、半クラッチがキープできずに発進でコケたりてんやわんやです。
しかし教習所の先生やスタッフさんが優しく励ましてくれているので頑張ります。
(2021.11.8 営業推進課 三浦)