一鶴

投稿日:2025年01月06日 作成者:quest-blog

明けましておめでとうございます。
今回はインフルエンザも蔓延していることも考慮し、混雑を避けて、4日に恒例の香川県善通寺市の善通寺にお参りに行きました。
善通寺
その後に香川県丸亀市の名物、鶏もも焼きの一鶴中府店でお食事をいたしました。
久しぶりに一鶴の店舗での食事は、やはり激熱でガツンとコショウとニンニクが効いて大変美味しかったです。
2025年もパワー全開で頑張って行きたいと思います。
(2025.1.6 営業・立花)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

「10年ビジョンセカンド」

投稿日:2025年01月01日 作成者:quest pure

20250101

2024年の流行語大賞には、昭和から現代にタイムスリップしたドラマ「ふてほど」=(不適切にもほどがある、の略称)に決まりました。テレビドラマの言葉が選ばれるのはNHK連続ドラマ小説「あまちゃん」の「じぇじぇじぇ」以来11年ぶりとのこと。その他ノミネートには「50-50」「裏金問題」「名言が残せなかった」、他・・と候補がありました。個人的には「50‐50」でしょうか。2024年メジャーリーグは本当によく観ましたし、感動ものでした。皆様はどのようなもの(事)が印象に残った年だったでしょうか。

さて、当社グループでは「10年ビジョン」を掲げ、目標達成に向け様々な取り組みを行っております。昨年度をもって最初に掲げた10年ビジョン(ファースト)が終了、2024年は新たな「10年ビジョンセカンド」を社員と共に作りこみ、新しいビジョンのファーストステージの初年度となりました。会社の10年後を予測し実行していくことは簡単なことではありませんが、10年ビジョンファーストを終えて感じたことは目標を具体的に掲げることにより、達成しようとする意識がより働くことです。進め方としてはステージを3つに分け、取り組む項目に対しての作業(仕事)の進捗、達成度合いを四半期ごとに確認しつつ社員全員で作業を進めております。今後日本は更なる人口減少が進みます=人材の確保もより厳しくなっていきます。そのようなことから一つの取り組みとしては定年年齢の引上げなどにも着手しております。また賃金、休日日数含め様々な見直し、改革も必須となっていきます。市場を考えると海外への取り組みも不可欠、重要です。現在海外拠点としてはアメリカ、フィリピンの2か国です。主力の歯科材料の製造販売以外にもチャレンジしていく予定です。実施していく上でやはり重要なのは人材と育成になります。アメリカ、フィリピン、あとグループ間でのジョブローテーションも今後実施していきます。社員全員で「創造と挑戦」を胸に2025年も目標達成に向け前進していきたいと思います。

本年もよろしくお願い申し上げます。(2025.1.1 宮地)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

マイル修行 ~解脱編~

投稿日:2024年12月25日 作成者:quest-blog

私、海外担当のAndyが2024年最後のブログ当番となります。

先日は職場の忘年会があり、司会をつとめさせて頂きました。

今年もあっという間に過ぎていったと感じます。

 

前回は「マイル修行」についてご紹介致しました。

今回はその続きです。

ありがたいことにブログを読んで頂いた社員から声をかけてもらう(もしくは怪しまれる)事も増えてきました。

 

テレビでも芸能人が「マイル修行」を行う様子を扱う番組もあるので、知られているかと思いきや、案外色々と質問されることが多いので、頂いた主な質問です。

 

Q:マイル獲得のために修行するの?そのマイルで旅行するの?

A:マイルというよりは、搭乗したポイント(プレミアムポイント)を獲得するため飛行機に乗ります。
プレミアムポイントを貯めることにより
上級会員へステップアップできます。

 

Q:上級会員になるメリットは?

A:エコノミークラスを利用する場合でも、上級会員であれば、列の短いビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できたり、ラウンジを利用することができます。(前回のブログを参照下さい)

 

Q:楽しい?

A:飛行機に乗るのが好きな自分にとっては楽しいですが、金銭的には楽しくありません。

 

Q:なんでそんなにお金をかけて修行するの?

A:プレミアムポイントは1月~12月にかけてのポイントを計算します。そのため、12月を超えてしまうと全てリセットされます。

秋頃までにある程度のところまで行っていたので、少し費用はかかっても上級会員に到達させるために「修行」を行いました。

 

先日、最後の「修行」を12月中旬に行いました。

その時の様子をご紹介します。

 

10:30頃セントレア到着。

セントレアもクリスマス仕様に。
鈴木1

 

「謎の旅人フー」というキャラクターがお出迎え
鈴木2

 

12:00発の予定が、12:25分発へ遅延。。。

(元々3時間程度の滞在予定が、この時点で2時間半に)

行きの機内の様子。
鈴木3

 

着陸間近の海は、沖縄らしい青色
鈴木4

 

到着後、飛行機から降りるとターミナルまでは、残念なことにバス移動

(出張時も含め、最もストレスを感じるのがこのバス移動。)
鈴木5

 

空港から「壺川」という駅へ移動。この駅の近くにある地元スーパーと、ドン・キホーテにてお買い物。
(会社のみなさんへ「ちんすこう」を購入)
鈴木6

鈴木7

 

帰りは非常口座席を利用。
鈴木8

 

夕暮れのフライトだったため、景色は夕焼け。
鈴木9

 

今回の「修行」の成果もあり、プラチナステータスへ到達、

すなわち「解脱」致しました。
鈴木10

 

来年もこちらのステータスの特典を有効活用し、海外を飛び回る予定です。

では、地球のどこかでお会いしましょう。

 

(2024.12.25 海外担当 Andy)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

12月の寺部海岸

投稿日:2024年12月16日 作成者:quest-blog

2023年7月に入社した長谷でございます。
入社してもうすぐ1年半です。

12月15日付の地元紙「中日新聞」の一面で「歯科技工士痛い人材難:養成校入学者30年で4分の1」という記事がありました。
今後の歯科技工に対する不安視が記述されていました。
確かにそうだなと思いますが、見方を変えると新たなビジネスチャンスの転換期でもあるように感じています。

CAD/CAM関連機器と商材の開発、3Dプリンター機器と商材の開発等。
これからの歯科界をしっかり見ながらマーケティング活動を行っていければと考えています。

 

さて、今回も寺部海岸をご紹介させて頂きます。1月の初日の出。4月の寺部海岸に続き、
今回は12月の寺部海岸をご紹介いたします。

長谷1
長谷2
季節の移り変わりは冬を告げています。
海風に冷たさを感じ、海の雰囲気はまさに冬支度をしているように感じます。

 

 

長谷3

先日東京出張時に得意先訪問の就業時間後に上野のアメ横に行きました。
年末になるとTVで流れるチョコレートの入れ放題<1,000円>に行きました。
12月のアメ横は人が多く、師走を感じさせ、多くの人の活気を感じました。
*但し、外国人の方がすごく多いですね。

 

インフルエンザが流行っているようです。
手洗・うがい・室内換気をするようにしてくださいね。
年末年始にかけて忙しくなります。
お体に気をつけて乗り切って下さい。

(2024.12.16 マーケティング 長谷)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

~「だだんだん」備えは必要の巻~

投稿日:2024年12月12日 作成者:quest-blog

2024年12月8日(日)に「徳島防災フェア」と「ドイツ館」を見てきました。

沖田1 沖田2

コンセプトは、「自衛隊と防災を楽しく学ぶ」とのことで、戦車や偵察車両などの展示、隊員によるカレーの炊き出しの試食など、普段はニュースやネットで見かけるモノ、防災に関する展示・体験が行われていました。

防災グッズの紹介とともに「飛散防止フィルムの窓への貼り付け体験」など、なかなか集客が難しそうなコーナーもあり、本来なら短くても1,2時間は見て回れる内容です。
沖田3 沖田4

防災について考えることは非常に重要です。
特に日本は地震や台風などの自然災害が多い国で、備えは必要不可欠なので、良いイベントなのですが・・・・
「自衛隊・警察・消防等と連携を強化し、県民の皆様の『安心度UP』につなげて参ります。」とのスピーチを小耳に挟みながら、会場が混みだす前に早々に移動です。

 

ちなみに防災のために考慮すべきいくつかのポイントです。

①緊急連絡先の確認:家族や親しい友人と連絡を取り合えるよう、緊急連絡先を確認しておきましょう。

②避難場所の確認:自宅や職場の近くにある避難場所を把握し、避難経路を確認しておくことが大切です。

③非常用持ち出し袋の準備:数日分の食料、水、薬、懐中電灯、バッテリー、ラジオなどを備えた非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。

④定期的な防災訓練:家族や職場で定期的に防災訓練を実施し、非常時にどう行動するかを確認しておくことが重要です。

⑤防災アプリの利用:地震速報や避難情報を受け取るための防災アプリをスマートフォンにインストールしておくと便利です。

⑥家の耐震化:自宅が地震に対して十分に耐えられるか確認し、必要に応じて耐震対策を行うことも大切です。

沖田5

次は、ドイツ館でのクリスマスイベントを見てきました。

鳴門市ドイツ館は、板東俘虜収容所で過ごしたドイツ兵たちの活動の様子や、地域の人々との交流の様子を展示した史料館です。

ここでも、そんな資料や展示物をゆっくり見るわけでもなく、クリスマスイベントの屋台、キッチンカーの出店で簡単にお昼ご飯を食べ、唯一のイベントのアトラクションの汽車の乗り物に乗る。

ドイツ館だからドイツビールやソーセージが旨いハズとの期待とは裏腹に、この会場も1時間程度の滞在でした。

すべては「だだんだん」の気分と行動次第で。

「災害は忘れたころにやってくる」

でも、戦争は違うなぁ…戦争が起こる理由は複雑で、多くの要因が絡み合って、国の偉い奴が、政治的、経済的、軍事的な要因を考慮して始めるだろうけど・・・嫌だな。

確か「戦争を拒否することは犯罪とされるが、もし全員が拒否すれば、全員を収容する牢屋はない」という趣旨の発言をアメリカの作家の誰だったかなぁ?と思っていたら、ギャン泣き?!

 

地球(アスファルト)と戦争して負けて、たんこぶ・・・・・幸い近くの親切な方から頂いた保冷剤で、患部を冷やして、復活です。ご満悦で汽車に乗り、帰宅です。

 

ちなみに今、お気に入りのポーズです。
アンパンマンのキャラクターの「だだんだん」です。
沖田6

バイバイキーン ♪

(2024.12.12 品管・O)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

寒い季節になりました

投稿日:2024年12月09日 作成者:quest-blog

つい先月まで半袖で汗をかいていたと思ったら、急激に寒くなり雪が降り始めている地域もあるみたいです。

最低気温も10℃を切り、秋を通り越してしまった気がします。

ただ急激に寒くなったため、紅葉が追い付かず色様々な姿を見せてくれています。

購入して一度も使っていないテントやリクライニングできるキャンプ用椅子を引っ張り出して紅葉を楽しみました。
小林

写真は香嵐渓という場所です。赤い橋ときれいな紅葉が楽しめる良い場所だと思います。

お立ち寄りの際は大きな五平餅もおすすめです。

(2024.12.9 生産管理 小林)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

東京デンタルショー2024

投稿日:2024年12月09日 作成者:quest-blog

あっという間に季節は冬。
朝夕の冷え込みに耐えながら日々過ごしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて弊社は、11月に開催されました東京デンタルショー2024に展示企業として参加させていただきました。
2日間で14,137名のご来場者様がお越しになっております。
外部環境の影響(コロナ禍)以前に比べ、若干ご来場社数は少なくなっている様に感じました。
その様な現状も踏まえ、今回の展示会では「業界を明るく。展示会を盛り上げる。」をイメージし、新ユニフォームのご提案も行いました。
猪岡IMG_4477
猪岡IMG_4478
従来のスクラブに加え、世界でご活躍のポップアップアーティストがデザインした新作「BRITTO」を展示しました。
今までにない色調やアロハシャツなどを展示し、ご来場いただきました皆様に「気分が明るくなるね」などのお声をいただくことができました。
また、東京デンタルショーでは「デンタルウェアコレクション」が開催され、そちらでも弊社ユニフォームをモデルさんが試着し、ファッションショーを盛り上げる事にも貢献できたかと感じております。
サンプルなどご準備できますので、ぜひご連絡いただけますと幸いです。
さあ、今年もあと1ヶ月。頑張っていきましょう。
(2024.12.9 営業・猪岡)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

世界の子供にワクチンを

投稿日:2024年12月02日 作成者:quest-blog

 

以前にもご紹介しましたが、弊社では各部署で取り組む項目を決めSDGsに取り組んでおります。

先日、取り組みの一つである回収したペットボトルのキャップを寄付してきました。

 

事務所や家庭で出たキャップを前回から約8カ月かけてコツコツ貯め、前回と同じ3㎏のキャップを寄付することが出来ました。(今回の量は、キャップ約1500個分になります。)

飯泉参事12.2

※世界の子供にワクチンを 日本委員会(JCV)ホームページより

https://www.jcv-jp.org/

 

 

SDGsの取り組みは、継続する事で効果が表れると思います。

引き続きコツコツと取り組みを継続していきたいと思います。

 

先日の東京デンタルショーでも感じましたが、歯科業界の中でもこの様な取り組みが加速している様に感じます。

これからも当社SDGsの取り組みにも皆さんご注目下さい。

 

QUEST REPLACE ホームページ:https://quest-replace.com/

(2024.12.2 営業・飯泉)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

徳島城跡

投稿日:2024年11月18日 作成者:quest-blog

私の投稿はほぼ「お城」の紹介になっているのですが、地元の城跡である徳島城を忘れていましたので、本日は徳島城跡を紹介します。

吉野川の三角州地に位置する城山(別名:渭山標高約61m)の山頂から城山周辺の平城からなり、室町時代に細川頼之により築城され、その後、三好氏、長曾我部氏と城主が変わり、豊臣秀吉の四国征伐で活躍した蜂須賀家政が阿波国1国18万6000国を治めることとなり、徳島城を築城し、1586年(天正14年)に完成されたと言われています。
その後、大坂夏の陣の戦功により淡路国が加増となり、徳島藩蜂須賀氏は25万7000国の居城となり明治維新まで続きました。

 

堀は吉野川から分流する、助任川、福島川、新町川、寺島川からなり、守りの堅い縄張りになっており、石垣は阿波青石(緑泥片岩)が使用され、野面積み(のずらづみ)と加工がコラボした美しい石垣です。個人的に雨が降ると青石の色も変わるので雨の日に見たいお城です。

また皆さんも徳島へお越しの際にはお立ちよりください。

 

徳島城跡
徳島城跡

 

鷲の門(復元)
鷲の門(復元)

 

右側に月見櫓、大手門にかかる下乗橋、左側は太鼓櫓
右側に月見櫓、大手門にかかる下乗橋、左側は太鼓櫓

 

旗櫓・数寄屋問にかかる数寄屋橋
旗櫓・数寄屋問にかかる数寄屋橋

蜂須賀家政公(徳島城公園内)
蜂須賀家政公(徳島城公園内)

 

東二の丸(天守台跡)
東二の丸(天守台跡)

 

本丸東側の石垣
本丸東側の石垣

 

西二の丸石垣
西二の丸石垣

 

城の北側、助任川から城山
城の北側、助任川から城山

 

(2024.11.18 本社部門 三浦)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

岐阜城への修行

投稿日:2024年11月11日 作成者:quest-blog

先日、おやすみを利用して、近場の山登りに出かけました。

昨年に引き続き岐阜城に健康の為、登ってきました。
岐阜駅から勿論歩きます。

岐阜城は金華山の頂上付近にあり、ロープウェイでも行けますが、勿論修行の為、百曲がり登山道を敢えて選びます。
序盤から果てしなく登り階段と坂が待ち受けて、1/3位でもう体力が駄目だと思った所に、まだ残り900mもあるという立て看板が更に気持ちを萎えさせてくれます(笑)
kita1 kita2
kita 3 kita4
kita5 kita6

 

 

 

約40分位で頂上まで登れます。
そこには立派な岐阜城と、天守閣から遠くの名古屋ビルディングや犬山城も見える素晴らしい風景が待ってます。
また下山してJR岐阜駅まで歩けば格別のビールが飲めるお店が待ってますので、機会があれば修行コースにチャレンジしてみてください。

(2024.11.11 愛知物流センター部門 喜多)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

森の向こうに「巨人」

投稿日:2024年10月29日 作成者:quest-blog

以前町中に○○兵が出現と ブログに載せてもらいましたが、またまた空想癖で こう見えちゃった!ということで写真を投稿します。

 

またもや出現?今度は、ロボットでなく巨人のように見えました。

山本1

巨人から想像するのは、私の場合、進撃の〇〇ではなく・・・40年以上も前、一世を風靡したお笑い集団が毎週生放送で舞台をしていた「〇時だよ!全員集合」。こちらに登場する大きな巨人の人形?人間?です。

 

知ってる人が、数少なくなってきていますが、このお笑いグループのコントで登場したビッグな彼は、ジャンボ〇〇〇〇とかいう愛称でした。

 

一人、空想して現実逃避、ほんの少しですがリフレッシュできた気がします。

 

(業務 ☆Y)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

Pasadena(パサデナ)

投稿日:2024年10月22日 作成者:quest-blog

先日、Pasadena(パサデナ)という所に行ってきました。街並みが非常にきれいで、中でも1927年建設のロサンゼルス指定歴史建造物に指定されている、City Hall(市庁舎)は規模も大きく、圧巻な建物でした。

またその近くにある、ロビンソン記念館の彫刻では偉大な方を知り、歴史に触れる機会となりました。

このパサデナという箇所は、ロサンゼルス空港から車で1時間以内で来られる場所で、観光場所としてはあまり日本では知られていないところかと思いますので、もしLAに行かれる機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
mori1
mori2
mori3

 

(2024.10.22 Quest Dental USA Jack H. Mori)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

映画 エイリアン

投稿日:2024年10月18日 作成者:quest-blog

皆さんはエイリアンという映画ご存知ですか?
グロテスクな内容なので好き嫌いが分かれますが、(人を宿主として胸を突き破って体外に出てくる描写が…)

第一作目は45年前の1979年に公開されました。 当時、小学生で衝撃を受けました。

その後エイリアン2、3,4と続き、さらにプロメテウス、コヴェナントではエイリアンがどのように存在したのかが解明され、人類の創生者まで出て来ました。

派生分としてエイリアンVSプレデター1,2の8作品が公開されました。
高瀬さん エイリアン

9月6日からシリーズ待望の最新作エイリアン:ロムルスが劇場公開中です。

第一作の延長線上にある物語。一本の独立した作品として構成されているが、『エイリアン2』(1986)との間をつなぐ物語としても楽しめる作りになっているみたいなので再度、1と2を観直してから観た方が良いみたいです。

私は映画館で観る勇気が無いので、配信されるのを待とうと思います。

しかし45年も続く人気って凄いですね。

怖がらずに映画エイリアンシリーズを観てみて下さい、45年間も続く面白さがわかると思います。

(2024.10.18 営業・高瀬)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

野外彫刻展示

投稿日:2024年10月15日 作成者:quest-blog

ダイエットと運動不足解消を兼ねてウォーキングをしております。
今年も徳島城跡公園では野外彫刻展示が開催されています。
20241014_142342
20241014_142657
20241014_142452
だいぶん涼しくなっております。
展示作品を見ながらの散歩は、気晴らしにも良いと思いますので、
近くにお立ち寄りの際には是非お越しを。
(2024.10.15 営業・立花)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

マイル修行 

投稿日:2024年10月02日 作成者:quest-blog

9月で上期も終わり、10月から下期が始まりました。

まだまだ暑い日が続きますが、風も涼しく感じられるようになってきました。

 

さて、皆様は「マイル修行」をご存知でしょうか。

 

私、海外担当のAndyは某青色系の航空会社でマイレージを貯めており、利用実績(ポイント)が多いとマイレージの上級会員になり、専用のチェックインカウンターを利用ができたり、荷物が優先的に出てきたり、ラウンジの利用ができたりと特典を受けることができるようになります。

仕事柄、世界を飛び回っておりますが、ここ数ヶ月は海外出張の案件がありませんでした。
出張回数も多く、個人的にも旅行に行くことが何回かありましたので今年は上級会員の獲得が余裕かな、、、と思っていましたが、計算すると狙っている上級会員への利用実績に少し届かなさそうな様子でしたので、「マイル修行」を行うことにしました。

 

「マイル修行」とは、上級会員への利用実績を積むためだけに飛行機を利用することで、人によっては羽田/那覇間を1日に2~3往復もするようです。

(ちなみに、「マイル修行」の後に上級会員ステータスを得ることを「解脱」と言うらしいです)

 

自分が行った「マイル修行」の様子です。

 

某日

朝6:30 自宅を出発
7:30 セントレア着。
7:45 保安検査場通過(オンラインチェックインを行い、預け入れ荷物が無いためチェックインカウンターへ寄ること無く保安検査場へ)
8:20 名古屋発 那覇行きフライト
10:20 那覇到着、そのままゆいレールで赤嶺駅へ
 (赤嶺駅は日本最南端の駅とのこと)

鈴木さん1

 

10:50 スーパーにてお買い物

11:40 沖縄そばのお店で昼食
 (写真左に写っているのは「じゅーしー」という沖縄風混ぜご飯)
鈴木さん2

12:30 再度お買い物
14:00 那覇空港着 (お買い物の荷物があったため、荷物自動預け入れ機を利用)
15:05 那覇発、名古屋行きフライト
17:15 セントレア着 ターンテーブルにて荷物を受け取り
(セントレア(中部国際空港)のある常滑市は招き猫の生産日本一とのこと)
鈴木さん3

18:30頃 帰宅

 

日帰りの沖縄でしたが、現地滞在は約5時間。
ほとんど何もできないかと思っていましたが、空港付近で行動していたため案外充実した5時間でした。

 

今月は出張もありますが、それでも上級会員ステータスへは実績が少し足らなさそうですので年内にあと2回程、同様の「マイル修行」を行う予定です。

ちなみに沖縄行きを決めたのは出発前日の夜、、、沖縄へ行った翌日に家族に話をしたところ、あきれておりました、、、。

(2024.10.1 海外担当 Andy)

 

 

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

東京ドームでの野球観戦

投稿日:2024年09月19日 作成者:quest-blog

暦は秋ですが、暑い日が続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は野球観戦が好きなのですが、今回は東京ドームへ行ってきました。
ドームは空調が効いていますので夏はちょうどいい環境です。
IMG_7879

IMG_7882

さて、この日は読売ジャイアンツ×ヤクルトスワローズ戦でした。
ヤクルトユニフォームにカラフルパラソルを持参し観戦です。
試合は、ヤクルトが勝ち非常にテンションが上がりました!!!!
試合終了後に、青木選手引退のため小さなセレモニーがありました。
偉大な選手の引退に立ち会えて感動しました。
IMG_7895
プロ入り:15年
獲得タイトル:首位打者3回 最多安打2回 最多盗塁1回 など
輝かしい成績を持っている方が球界を去ることはさみしい事ではありますが
41歳という年齢もトップ選手の中では大変な立場だったかもしれません。
私は会社員であと何年働けるのか・・・・
意外と短い・・・・
やり残したことがないと胸を張れるような生き方をしていきたいなと思う一日でした。
(2024.9.19 営業・猪岡)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

心の浄化をしてみませんか?

投稿日:2024年09月17日 作成者:quest-blog

最近テレビをつけても災害や事件が多く、気持ちが暗くなることがあります。

そんな暗い気持ちをリセットしてもらえるかも・・?

時間が止まっているかのような空間にただただ宝石がある場所ですが、
いろんなことを忘れられるぐらい引き込まれると思います。
小林1
小林2
小林3

入口には、アクセサリーやパワーストーンの販売所もあります。

近くを通った方は是非見てみてください。

https://www.gemmuseum.jp/

(2024.9.17 生産管理課・小林)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

すべての人に健康と福祉を

投稿日:2024年09月12日 作成者:quest-blog

9月に入り朝晩はだいぶ過ごしやすい気温になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今月は2年振りに東北デンタルショーが開催され、業界内のイベントもコロナ前に戻り、活気を帯びてきているように感じます。

 

6月の投稿に続き、今回もSDGsの取り組みをご紹介させて頂きます。

弊社では、以前より出張の際にホテルから備え付けの歯ブラシを持ち帰り、SDGsの取り組みの一環として海外の歯ブラシが買えない方々へお送りしております。

この夏は、出張の機会が増えた事もあり、今回は111本の歯ブラシを送る事ができそうです。
飯泉1

これまではホテルの部屋に歯ブラシは常に備え付けられておりましたが、SDGsに取り組むホテルが増えており、マイ歯ブラシの持参を促すホテルや、より自然に優しいバイオマスの歯ブラシや、竹製の歯ブラシなど備えているのを目にするようにもなりました。

 

この様な変化を目にすると、SDGsに取り組む企業が非常に増えていると感じます。

歯科業界の中でもこの様な取り組みが加速しているように感じます。

 

ユニホームを通じた当社SDGsの取り組みにも皆さんご注目下さい。

QUEST REPLACE ホームページ:https://quest-replace.com/

(2024.9.12 営業・飯泉)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

村上水軍(海賊衆)と芸予諸島

投稿日:2024年08月26日 作成者:quest-blog

みなさんこんにちは!

 

今回は少し前に訪問した芸予諸島と村上海賊の紹介です。

村上海賊は芸予諸島を中心に中国・四国地方の間の海域に勢力を持ち、
村上家はもともと一つの家だったそうですが、能島村上家、因島村上家、来島村上家の三家に分かれました。

主な活動は輸送や航行船の破壊、略奪等の行為は行わず、航行の安全を保障する代わりに、芸予諸島と海峡(関所)の通航料を徴収、平時は漁業にも従事していたそうです。

古くは南北朝時代に活動していた文献はあるそうですが、1588年に豊臣秀吉が海賊停止令を発布し、因島村上氏は中国地方の毛利家の家臣になり、能島村上氏は小早川家、来島村上氏は豊臣秀吉についたので独立大名となりました。
村上海賊は従来のような活動ができなくなり、海賊衆としての活動から撤退していきました。

2016年4月25日、日本遺産第二期19か所の一つとして「日本最大の海賊‘’の本拠地:芸予諸島―よみがえる村上海賊‘’Murakami KAIZOKUの記憶―」として認定され、今治市、尾道市と芸予諸島に42項の遺産対象があります。

またこの地域は、来島海峡にサイクリングコースがあり、大型連休には多くの方が走られています。
景色も良いし、お魚もおいしいのでまたみなさんも行ってみてください。

 

宮窪漁港 (村上海賊ミュージアムの前、漁港から潮流体験クルージングができます。)
宮窪漁港

能島城跡 (奥に伯方・大島大橋)
能島城跡
能島村上家 猩々陣羽織 (村上海賊ミュージアム)
能島村上家

軍船の模型 (因島村上家 村上海賊ミュージアム)
軍船の模型

因島水城 (因島)
因島水城
因島水城2

来島城跡 (右に見えるのは来島大橋)
来島城跡

 

甘崎城 (大三島)
甘崎城
(2024.8.26 本社部門・三浦)

 

コメント:(0) カテゴリー: ブログ

IN沼島

投稿日:2024年08月22日 作成者:quest-blog

少し前の話になりますが、淡路島にある沼島へ、某メーカー様と共同合宿研修を行いました。
淡路島の本島からフェリーに乗っていく必要がある離島です。とても静かで観光客で成り立っているようです。
喜多1
喜多2

鱧(ハモ)といえば沼島産という位、ブランド力があるようで、京都の料亭ではとても高価になりますが、地元沼島ではリーズナブルな価格帯で食べられます。

夏場が旬ということもあり、とても満足できました。
喜多3

今回、沼島ではお昼は水軍という食事処、夜は木村屋旅館でお世話になりました。
当日は、関西系のTV中継もあり賑わってました。

機会があれば、是非行ってみてください。

愛知県の日間賀島ともイメージが似ています。

(2024.8.22  愛知物流センター部門 喜多)

コメント:(0) カテゴリー: ブログ