今治城
投稿日:2023年09月25日 作成者:quest-blog
みなさんこんにちは!
今回のお城は、日本三大水城の愛媛県にある今治城をご紹介します。
今治城は藤堂高虎によって1602年に築城を開始して、慶長9年(1604年)に完成したと言われていれていますが、建物の全てが完成したのは慶長13年(1608年)頃ではないかと言われています。
特長的なのはお堀に海水を引き入れて、堀から直接海へでることができ今治は海上交通の要所であったこともあり、最大限に地の利が活かされたお城です。
高い石垣や堀と石垣の間に土砂や石垣の崩落を防ぐ「犬走り」が採用されており、築城・縄張りの名人と言われた藤堂高虎の築城技術がいろんなところで見られます。
その後、藤堂家から久松松平家へ受け継がれて幕末を迎えることになります。
近くには来島海峡から尾道までサイクリングコースがあったり、海も非常にきれいなところです。秋の行楽にぴったりなのでまた皆さんも行ってみてください。
東から天守閣と吹揚神社 石垣と堀の境にうっすらと犬走り(1mぐらいのスペース)
(2023.9.25 本社部門 三浦)
金沢おでん
投稿日:2023年09月25日 作成者:quest-blog
先日久しぶりに石川へお客様の展示会に行き、金沢駅の近隣のホテルに宿泊しましたので、金沢駅中にあるカウンターのみの【ちくわ】というお店でちょい飲み夕ご飯。
※参考サイトhttps://hide95.com/kanaekinochikuwa/
透明なあっさり出汁でお上品な感じでした。
ちなみに石川県はおでんの消費量が日本一で、金沢市はおでんが食べられるお店が人口あたり日本一とのことです。
少しづつ熱燗とおでんの季節が近づいてきている今日この頃です。
(2023.9.25 愛知物流センター部門 喜多)
地域の秋季ソフトボール大会
投稿日:2023年09月19日 作成者:quest-blog
9月も中頃で朝晩は幾分過ごし易くなりましたが、まだまだ日中は秋とは思えない気温です。
私の地区ではソフトボールが盛んで、男性が42歳の厄年を迎える前後に同級生でチームを作っています。
小さな町ですが40代から80代まで20チームが在籍し、毎年春と秋に行われる大会に向け、毎週日曜日の早朝に練習試合を行いながらそれぞれの年代とコミュニケーションをとっています。
先日、秋の大会が行われました。
前週に予選を通過した4チームによる決勝戦でした。
私の所属するチームも予選を通過する事が出来ましたが、惜しくも3位の結果でした。
久しく優勝しておりませんでしたので、今回はもしかしたら・・・なんて淡い期待を胸にしておりましたが、まさかのさよなら負けでした。
この歳になると小中を一緒に過ごした同級生と皆で一喜一憂する機会はなかなかございませんので、これからも白球を追いかけながら健康増進に心掛けたいと思います。
5年に一度の半田市のイベント
今年は10月28・29日に行われます。
是非、お立ち寄りください
はんだ山車祭り 公式ホームページ
(2023.9.19 製造物流課 榊原)
コノハ警部
投稿日:2023年09月04日 作成者:quest-blog
最近、押しボタンを使って横断歩道を渡ったことはありますか?
自宅近くの小学校の前にある電信柱に備え付けてあるこの押しボタン信号のボタンのフレームは、愛知県警のマスコットキャラクター「コノハ警部」になっています。
なぜ「コノハ警部」というのかですが、
由来は愛知県の県鳥であるコノハズクがモデルになっているとのこと。
県鳥ではありますが、スズメやカラスと違い、県民であっても残念ながらお目にかかったことはありません(笑)
他県の警察にもマスコットキャラクターはあるようなので、自県のキャラクターを知るのも面白いかもしれません。
(2023.9.4 業務★Y)
日本を少し
投稿日:2023年08月24日 作成者:quest-blog
こんにちは。Quest Dental USAのネイサンです。
先日、理念研修の為に日本へ出張に行ってきました!
出張は非常に短くて、残念ながらあまり観光は出来ませんでしたが、日本を少し楽しめました。
一つ目は、友達と名古屋周辺で合流して、白川郷と飛騨高山へドライブに行きました。
私は2回目でしたが、友達は初めてでした。
暑かったですが、雨は降らなくてどちらもとても綺麗な町でした。
二つ目は、高校生の時の浜名湖のホストファミリーの家に泊まりに行きました。
雨が酷くて、家の中で過ごしました。
天竜浜名湖線は田舎すぎて、本当にジブリの世界みたいですね!
三つ目は、東京です。原宿の竹下通りを散歩しました。
短かったですが、楽しかったです。
次回は是非また徳島などへも足を延ばしたいですね。
(2023.8.24 Quest Dental USA Nathan)
ただいま福岡!人に感謝!
投稿日:2023年08月10日 作成者:quest-blog
最近、人に感謝したことってありますか?
以前にTV番組で北九州のシロヤのサニーパンというものを知りました。
中に練乳が入ったパンなんです。練乳?
地元では有名なパンみたいで皆さんすごく美味しいと話されていて中には家族で取り合いをしながら食べるという人もいました。
先日、出張で福岡に行って来ました。お~シロヤのサニーパンが…でも北九州…ここは博多
調べてみるとなんと博多駅にシロヤが…あったんです。
G社長との夕食時間までまだ時間がある(もちろんもつ鍋大石)。
これは行かなくては GETするぞ!
えっ?何?完売?うそっ?
まあ、もつ鍋食べれたからいいやと自分に言い聞かせて足取り重くホテルへ。
数日後、G社長から連絡が『サニーパンGETしたよ』え~?一体何が?
念願のサニーパン
早速いただきます。
表面はフランスパンのようなしっかりした触感で中の生地にはたっぷりの練乳がしみこんでいる。
最初は甘いと感じたが、食べ進めて行くと美味いに変わりました。
大きさもロールパンぐらいの大きさで複数個食べるのも納得出来ました。
G社長がいなければ念願のサニーパンを食べる事が出来ませんでした。
本当にありがとうございました。
G社長の人情には感謝しかありません。
皆さんも是非一度食べてみて下さい(売り切れ注意ですが…)
G社長、今回は本当にありがとうございました。G社長に感謝です!
(2023.8.10 営業・高瀬)
自宅のベランダにて
投稿日:2023年07月31日 作成者:quest-blog
猛暑日が続く中、体力が落ちそうなのと、物価高でなかなか焼き肉店へは行けないので、
外食は控えて自宅のベランダにて焼き肉を致しました。
日暮れに開催しましたが、外なので少し暑い。
次回は9月半ば以降にしたいと考えています。
(2023.7.31 営業・立花)
プロ野球観戦
投稿日:2023年07月25日 作成者:quest-blog
カレーうどん
投稿日:2023年07月13日 作成者:quest-blog
今年も猛暑になる予感・・・・
食欲もゲンナリするあなたの味方「カレーうどん」。
最近,固執した「カレーうどん」の食レポしてみます。
うどん 〇ま → 始まりは「うどんを食べた後にご飯を入れて、2度美味しい」とのポップから、カレーうどんを食べてみようと思い立った1杯です。
予想の斜め上で、美味しい辛口ルー、良く言えば具材が欲しい。
〇亀製麺 → あんかけ風?ルーで、うどん出汁の風味が後からやってくる。ごはんには正直あわない。正にうどん屋のカレーである。小皿の鶏肉天ぷらは、旨いので、オススメです。
麺処 〇好 → 器のインパクトの割に量は少ない。サラっとしたルーでカレー南蛮蕎麦風?
蕎麦の方が美味しかったかも・・・これもごはんにはあわない。
うどん たの〇 → カツカレーうどん カツが絶妙に薄い。ルーは、多少辛い感じ。うどんは、まー旨いけど・・・残念なのは、ごはんには合わないし、ごはんを注文したのを後悔するレベル。
ここは定食がいい、激辛チャレンジメニューもあったなぁ・・・
うどん ど〇な → 福神漬けがナイス!ごはん無いからうどんにかけました感が否めない。
家庭の味でカレーが旨い。残念なのは、本当にこの日、ごはんが無かった。
うどんも元祖讃岐うどんで・・・旨し。次回はカレーライスにしようと思うレベルのカレーうどんでした。
〇福 うどん → ここのうどんは、マジ旨い。出汁もいい感じである。厨房のバーさん達の出汁が入っているとの噂のうどん。最近は、学生バイトが増えたので?
おにぎり、稲荷寿司、五目ごはんがガラスケースにあるが、カレーとの相性は最悪である。ここでうどんを食べるなら、断然、カレーうどんにしない方がいい。
実は、うどんでなく、山菜蕎麦がオススメ。
SA 津田の〇原 → 近所でないのですが・・・隣県うどん県のうどんなので、麺が旨い。
サービスエリアのうどんなのに・・・旨い。流石、うどん県だ。
そして、アジフライが旨い。
自宅で → 間違いない。ボンカレー 冷凍讃岐うどんで、十分旨い。
何事にも固執してみる。集中して取り組むとある一定の成果があるもので・・・
ここ1,2週間は、特に認証申請書作成and照会事項回答に集中した時期だった。
当然、業務なので集中して取り組むのは当たり前なのだが・・・なかなかイラつく業務で、頭も使うモノである。
(きゅうし君のみちくさ(本文)の為もあるが・・・)昼休みにアホみたいに「カレーうどん」を食べ続け、「カレーうどん」に固執して得たことは、「カレー」には多種類のスパイス、「ターメリック」。それに含まれる「クルクミン」は、肝機能を向上させ、コレストロール値の低下が期待され、「クミン」消化器官に効果があり、食欲不振や消化不良を解消させ、「コリアンダー」は古代より消化を助ける胃薬として利用され、食欲増進にも役立ち、辛味成分の「トウガラシ(カイエンペッパー)」は、体脂肪を燃焼させてくれ「カプサイシン」「ブラックペッパー」も新陳代謝を高めてくれる。「カルダモン」は香りが良く、気分を落ち着かせたい時に用いられる。
どうやら・・・「カレーうどん」は、夏の食欲不振を解消し、時短にもなり、リフレッシュにもなるちょうどいい昼飯だったようで、おかげで、遅延なく、認証申請業務を進捗させることができた様子である。
昼飯の短い時間・・・明日の昼飯に「カレーうどん」はどうですか?
(2023.7.13 クエストT O)
大阪城
投稿日:2023年07月11日 作成者:quest-blog
みなさんこんにちは!
今回からまたお城シリーズです。日本三名城のひとつの大阪城を紹介します。
大阪城は上町台地の先端に位置し、北側に淀川やその支流が流れている天然の要塞であると同時に、交通の要所であるので天下の台所として栄えました。
現在の縄張りは徳川時代のものであり、大阪夏の陣のあと西国大名が中心に3回に分けて築城されたそうです。
大阪城は修学旅行の定番ですが、改めて行ってみるととてもきれいなお城でした。
皆さんも大阪へ行く機会がありましたら行ってみてください。
京橋口方面の内濠から天守閣
極楽橋方面(北側)
桜門から天守閣(南側)
(2023.7.11 本社部門:三浦)
長野の野沢菜
投稿日:2023年07月03日 作成者:quest-blog
春の祭礼
投稿日:2023年06月27日 作成者:quest-blog
愛知物流センターのある半田市は、山車のある地域としてお祭り好きで知られています。
毎年3月下旬~5月のGWまでの間は市内のいたる所で春の祭礼が行われています。
私の住んでいる地域では、子供から高齢者まで幅広い年齢の男性がお祭りに携わっています。
上下関係が厳しい面もありますが、地域で子供を育てる昔ながらの人情溢れる町です。
今年は終わってしましたがコロナの規制が緩和されて以前のような活気のある祭礼が出来るようになり、笑顔が溢れていました。
今年の10月には、5年に1度開催の半田市の山車祭りも行われます。
市内31輛の山車が集結する姿は圧巻です。
是非、秋の行楽シーズンは半田市にお越しください。
はんだ山車祭り 公式ホームページ
潮干祭り 公式ホームページ
(2023.6.26 製造物流課 榊原)
住宅街に〇〇兵?出現!
投稿日:2023年06月20日 作成者:quest-blog
街歩きをしていて突如、住宅街に現れたシルエットが、緑色の大きな人型(頭・胴体・肩・両腕)に見え迫ってくる感じに思えたので撮影してみました。
どのようになっているか正体を突き止めたくて近づいてみると、使わなくなった煙突にツル科の植物がぎっしりと巻き付いていたものでした。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」なんて・・・ことわざもあります。
今回は明らかに正体におびえることはありませんでしたが、もしかしてホントに動いてきたらとか?空想世界に浸るのもいいかなと思いながら、街歩きを楽しむことができました。
(2023.6.20 業務課 ★Y)
Maji Curry
投稿日:2023年06月09日 作成者:quest-blog
こんにちは。
今日は、カリフォルニア州アーバインにオープンしたばかりの「Maji Curry」を紹介したいと思います。
地元には他にも日本のカレー屋さんがいくつかあるのですが、インドやタイのカレーと比べるとかなり少ないです。
私はポークカツカレー(チーズ入り)を注文しました。とても美味しく、お店はとても混んでいて満席でした。
このお店は、2018年、2022年に神田カレー選手権で1位を獲得しているのが売りです。
もしカリフォルニアを訪れることがあれば、たくさんのお店があり、いろいろな料理を楽しむことができます。
しかし、もし故郷の味を味わいたいのであれば、Maji Curryを試してみることを検討してみてください!
(2023.6.9 Quest Dental USA Kevin Sicat)
うどん県
投稿日:2023年05月31日 作成者:quest-blog
前回は、お正月の雑煮のお話をしましたが…
香川県を代表する食べ物と言えば、もちろん
「さぬきうどん」ですね。
香川県にうどん屋さんが多い理由は、香川県の少ない降雨量が関係しています。
香川県は昔から降雨量が少ない悩みがありました。
香川県では慢性的な水不足を解消するために、大量のため池をつくって水の利用を進めました。
日本で一番面積が少ない香川県ですが、ため池の数は12,269箇所(令和3年4月時点)あります。
ため池を多く作って米産地になりましたが、降雨量が少ないので干ばつが煩雑に発生して安定的な米生産は困難でした。
そこで注目されたのが小麦でした。降雨量が少なく日照時間が多い香川県は、小麦栽培に適していたようです。
全国のうどん屋店舗数は17,862軒で、人口10万人あたり14.15軒。
店舗数が最も多いのは香川県で人口10万人あたり50.16軒。これは全国平均の3.5倍で、香川のうどん県ぶりが表れています。
讃岐うどんには定義があるのを知っていますか?
生麺類の表示に関する「公正競争規約および公正競争規約施行規則」という名前の規則で、きちんと定義されています。
○香川県内で製造されたもの
〇手打ち、または手打ち式(風)のもの
〇加水量が小麦粉の総重量に対し、40%以上
〇食塩が小麦粉の総重量に対し、3%以上
〇熟成時間は2時間以上
〇ゆでる場合は、ゆで時間15分で充分にアルファ化されていること
ただし、生めん類で、「本物」、「本場」、「名物」、「特産」などを名乗る場合にだけ、適用されるという決まりになっています。表示しなければ、自由に使用可能です。
「アルファ化」?讃岐うどんは小麦粉から作られています。小麦粉のでんぷんはそのままでは消化できないので、生麺のままではうどん本来の味わいを楽しめません。
生麺をゆでる目的は、小麦粉のでんぷんを水と熱でアルファ化させて、消化吸収しやすく、おいしく食べられるように15分で十分に茹でられてる事になります。
数ある中から私のオススメのうどん屋を紹介します。
色々なメニューがありますが、かけうどんに無料の天かすたっぷり、ネギお好みの量、うどんの味、出汁の香りを味わってほしいです。しかも安くないですか?
お好みで色々な天ぷらをトッピングしてもらっても結構ですが、シンプルイズベストです。
セルフのうどん屋さんなのでうどんの温め、湯切り、出汁、薬味を入れる事はご自身で行います。
セルフも含めて機会があれば体験してみて下さい。
(2023.5.31 営業 高瀬)
岳人の森
投稿日:2023年05月26日 作成者:quest-blog
徳島県 神山町のキャンプ場「岳人の森」へ行って来ました。
標高約1,000mで、空気もひんやりと涼しく、
希少な高山植物をはじめとするたくさんの花が咲き、自然にどっぷりと浸れる園内はとても気持ちが良かったです。
前日は嵐のようなお天気だったそうで、咲いている花も少なく、少し元気がありませんでしたが、今回のキャンプの大きな目的のひとつだったので、見ることができて良かったです。
HP等で目にはしていましたが、キャンプサイトでは、キャンプの達人、ベテランと思われる方々のワイルドな野営スタイルが連なる光景が圧巻でした!
軍幕テント、憧れるなぁ・・・
帰路につく前、見上げた空にハロ!
ヒメシャガが花盛りの頃にまた来よう。
これからはベニバナヤマシャクヤクが見頃を迎え、
また次々と夏の花が咲き、さらに賑やかになるみたいですよ。
四国山岳植物園 岳人の森
(2023.5.26 総務課・K)
災害の記録
投稿日:2023年05月22日 作成者:quest-blog
ニュースではこの週末に今年2個目の台風が発生。
64年前、この愛知県に猛威をふるった台風(伊勢湾台風と呼ばれています)が上陸。
その爪痕として海から近くの建物の一部に看板として記録されています。
実際にその場所に立つと、その水位は私の肩の辺りでした。
プールならなんて事のない深さですが、発生当時は暗い中、海水で泥水の状態で台風が吹き荒れているとしたら、その場には立ってられないと思います。
今ではこの位置よりも西には空港島があり、埋め立てられている部分が看板の位置から2㎞ほどはあります。
それに天気予報も正確で、台風は備えあれば予測した行動で身を守ることができます。
昔多くの死者や行方不明が出たこの台風の教訓が、なんらかの形で残されていることは自然災害の恐ろしさを忘れないようにと教えてくれている証なんだと感じました。
「災害は、忘れたころに やってくる」という言葉も聞きます。
コロナ感染包囲網から解き放たれ、活動的に外へ出かけることも増えるでしょう。
行った先々で同じような教訓の記録を目にした時、土地の人達が残して教えてくれていることは、大切にココロに感じていきたいと思っています。
(2023.5.22 業務課 ★Y)
土佐タタキ道場
投稿日:2023年05月15日 作成者:quest-blog
社内勉強会の実施
投稿日:2023年05月15日 作成者:quest-blog
No.3 すべての人に健康と福祉を パート3
投稿日:2023年05月10日 作成者:quest-blog
GWも終わり新緑の季節を迎えみなさん如何お過ごしでしょうか?
このGWは趣味のランニングの他に、タッチラグビーのサークルに飛び入り参加しスポーツ三昧の連休となりました。
以前より弊社SDGsに関する取り組みを配信させて頂いておりますが、今回は営業課のブルゾンをリニューアルしましたのでご紹介致します。
このブルゾンは回収したユニフォームを再利用して作られた物になります。
デンタルショー等の展示では、歯科医院のスタッフ様向けの物を展示しておりますが、この様な作業着タイプの物もございますので気になる方は是非弊社営業へお問い合わせ下さい。
歯科業界の中でもこの様な取り組みが加速している様に感じます。
業界内他メーカー様でも同様の取り組みを始められ、弊社商品をご採用頂いた企業様もございます。
近畿デンタルショーにてご紹介致しました弊社取り組みにも皆さんご注目下さい。
QUEST REPLACE ホームページ:https://quest-replace.com/
(2023.5.10 営業・飯泉)